コラム コラム|「人生詰んだ…」は毒親が原因なことが多い|他責&愛着問題他 人生詰んだを辿っていった際に、毒親に行きつくことが多く愛情飢餓や歪み、ねじれをしばしば起こしている現象に関して考察したコラム。 2021.02.28 コラム
コラム コラム|見返りを求めず平等に優しくできる人が異性にモテる理由 他者に対して平等に優しくできる人がモテて、自分の都合で優しくしたりしなかったりの気分にムラがある人がモテない理由について書いたコラム。 2021.02.25 コラム
コラム コラム|威張るおじさんに若者が表向きだけ柔和な表情を見せる理由 2015年7月24日のNewsPicksの『楠木教授のキャリア相談』の中で、「なぜおじさんは若い女性相手だと話をきちんと聞かずに、一方的な自慢話をするのですか?」という投稿があった。 これに対して、楠木教授はこう返答している。 威張る。こ... 2021.02.23 コラム
コラム コラム|キックミーゲームは無意識!トラブル続きの嫌われ病&低い自己肯定感 交流分析のキックミーゲームは無意識に行われるということを解説したコラム。トラブルばかりが続き、いつも対人関係の問題を抱えている人ほど、頻繁にキックミーゲームをしかけている可能性が大。 2021.02.21 コラム
コラム コラム|病んだ集団から健全な集団に移って感じた祝福の重要性 地獄のように他者を攻撃する人が集まる病んだ癒着的な依存系組織から、適度な距離感を築ける自立的な組織に移った経験を元にブログ主が書いたコラム。祝福の重要性についても解説。 2021.02.19 コラム
コラム コラム|悪口、陰口依存症はドーパミンのせい!?自戒と反省そして愛を込めて 悪口、陰口が依存症になると人間はどうなるのか?依存に関与する脳内物質ドーパミンを絡めつつ反省と自戒を込めて解説するコラム。 2021.02.18 コラム
コラム コラム|承認欲求おばけが生きづらい風の時代の到来|マウント人間は風化!? 風の時代は、承認欲求おばけにとって生きづらく、マウントをとりたがる古い人達にとっては試練の日々になるかもしれないといった内容を記しているコラム。 2021.02.16 コラム
コラム コラム|風の時代と失言癖|森喜朗は地の時代(旧価値観)から脱却失敗? 森喜朗の失言を、風の時代に絡めた記したコラム。精神性を大事に仲間を尊重する横並びの価値観が主な「風の時代」。一方、他者を尊重せずイケイケドンドンでマウンティングする承認欲求お化けの地の時代に生きた人が融合する2021年について解説しています。 2021.02.06 コラム