INFJが自己愛系モラハラ・ナルシストからターゲット認定され被害にあいやすい理由

INFJ(提唱者)
スポンサーリンク

ネット上で「INFJ(提唱者)は、歪に自己愛が肥大したナルシストのターゲットにされやすいのでは?」と、ささやかれています。

筆者のかぜの帽子は、HSP気質のINFJ。過去に「自己愛ホイホイ」と称されるほど、自己愛者のターゲットになった経験を持ちます。

そういった経験をもとに「なぜINFJが自己愛系ナルシストのターゲットになりやすいのか?」その理由を列挙します。



スポンサーリンク

①性善説である

INFJはお人よしで性善説な人が多いです。
そして悪性ナルシストはその真逆。つまり凹凸がぴったりと合うため、ロックオンされやすいというわけですね。

ナルシストは最初に相手が喜ぶプレゼントをすることで、距離を詰めるのを得意としています。

欲しているものを受け取ったINFJは「なんていい人なんだろう」と感動して、上機嫌のようのわんこのように尻尾パタパタ状態になり、それを見たナルシストが「陥落させるのは、たやすい」と舌なめずりしていることがよくあります。

INFJは、人の中に「良い部分を見よう」とする傾向があります。
そのため、自己愛の強い人間が巧妙に優しさを装って近づいてきたとしても、
「この人にもこういう温かい一面があるんだな」と、その一瞬を“本質”と誤解してしまうことがあるのです。

また、悪性ナルシストは相手を「観察」する能力に長けており、INFJの好みや弱点を素早く見抜きます。
たとえば
・努力を認めてくれる
・深い話をしてくれる
・本音を引き出してくれる
など、INFJが求めていた“心のつながり”を最初から的確に提示してくるケースも。

そこで完全に気を許してしまうと、やがて支配的・搾取的な関係へとすり替わっていく…というのがよくあるパターンです。
性善説的な人間観はINFJの美点である一方、相手を“信じてしまうまでの早さ”には少し注意が必要かもしれません。


②刺激を魅力と勘違いする

自己愛の強い人間は「俺以上に魅力がある人間なんて、この世に存在しないでしょ!?」と尊大な態度をとりがち。
それを目の当たりにしたINFJが「こんなに押しが強いなんて、すごい人にちがいない!」となることも。

悪い意味で自己肯定感がべらぼうに高いナルシストが少なくありません。そういった刺激だらけの人間に一瞬、魅力を感じてしまい取り込まれてしまうことがあるのです。

INFJと親和性の高いHSP気質の女性が、オラオラ系のDV男に押し切られ洗脳されることがありますが、悪い人間のダークなオーラはある意味で魅力的に映るのかもしれません。

INFJはもともと平穏で穏やかな人間関係を好みますが、そのぶん「自分にはないものを持つ人間」に強く惹かれることがあります。
強気な態度、自己主張の強さ、場を支配するエネルギー。
それらがまるで“リーダーシップ”や“カリスマ性”のように見えて、一瞬で引き込まれてしまうことがあるのです。

また、INFJは「この人、何か裏がありそうだ」と気づきながらも、
「それでも自分はこの人の“よい面”を見つけられるかもしれない」と思ってしまう傾向もあります。

この“希望的観測”が、自己愛的な人物との関係をずるずると続けてしまう一因になりがちです。

特に恋愛関係では、最初の強烈な“押し”やスピード感を、**「運命的な出会い」**と錯覚してしまうことも。
INFJとHSPが共通して持つ“感情の深さ”は、刺激の強さを「相性の良さ」と誤認させてしまうことがあるのです。


③利他心の強さを見抜かれる

INFJは利他の心がかなり強いです。「誰かのために尽くしたい」「困っている人の力になりたい」と本心から考えている方も少なくありません。
こういった精神性自体はとても素晴らしいものなのですが、人を疑わない心根の優しい人ほど絶えず「さて、誰から搾取しようかな?」と考えているずるい自己愛者に利用されやすい性質というのを忘れてはならないのです。

利他心がだだ漏れの人は、漏れないようにある程度、コントロールすることが求められますね。そういった制御こそ、INFJにとっての自衛になるでしょう。

INFJは、誰かが苦しんでいたり困っていたりする姿を見ると、放っておけない性格です。
「この人の力になれるなら」と、自分の時間やエネルギーを差し出すことに抵抗がありません。
むしろ、それが自分の存在価値だとすら感じることもあります。

しかし、この「与える姿勢”を悪用する人間」が現れると、状況は一変します。
相手は最初こそ「助けられる側」のポジションを取りますが、徐々に要求が大きくなり、
INFJが疲れてきてもおかまいなし。
「こんなにしてあげたのに」と言おうものなら、逆に罪悪感を抱かされる──。
そんな逆転現象が、繰り返し起こるのです。

INFJが本来の優しさを守りながら生きていくには、「どこまでなら差し出せるか」を自分で把握しておくことが大切です。
利他心を“コントロールする”ことは冷たさではなく、「継続的に人に優しくするための術」なのだと、自分に許可を出してあげてください。


④理想主義を利用される

INFJは全人類に対して高い理想を持ちがちです。

自己愛的な人物が最初に示す良い面や温かさを信じてしまうことがあります。自己愛者は、この理想主義を利用して最初は親切で思いやりのある行動を見せ、INFJを完全に信じさせることができるため、ターゲットにしやすいのです。サイコパス寄りの自己愛者は演技がとても得意です。

INFJは他者の「良い面」に強く引き寄せられ、その一瞬の「優しさ」を本質だと誤解しやすいです。


⑤境界線の侵害

INFJは他者を信じやすく、関係性を深めようとするあまり、自分の感情やニーズを後回しにしてしまうことがあります。この特性が、NPD者にとっては「隙」となり、ターゲットにされやすい原因となります。自己愛的な人物はこの弱点を見抜き、INFJの境界を侵害しながら徐々に支配的な関係へと変えていきます。


⑥自己犠牲の美徳化

INFJは「自分が我慢すればいい」「自分さえ耐えれば平和になる」という思考に陥りやすいタイプです。
この姿勢は周囲から「思いやりがある人」と評価されることも多く、本人もそれを“美徳”として信じがちです。

ところが、悪性ナルシストにとっては、これほど利用しやすい人はいません。
彼らは「この人は文句を言わない」「不満を飲み込んでくれる」と見抜くと、次第にエスカレートして要求を押しつけてきます。最初は小さな頼みごとから始まり、やがて「あなたのためにやってあげているのだから」という名目で、自己犠牲を当然のこととして強要してくるのです。

本来、自己犠牲は一時的に誰かを助ける場面では美しい行為ですが、習慣化すれば“搾取を招く習性”へと変わります。INFJが健やかに優しさを発揮するためには、「これは本当に私が引き受けるべきことなのか?」「自分の健康や尊厳を損なっていないか?」と立ち止まる視点が不可欠です。


⑦対立回避が裏目に

INFJは人間関係において「衝突を避けたい」という気持ちが強く、多少の違和感やモヤモヤがあっても黙ってやり過ごしてしまいがちです。
この傾向は一見すると“協調性が高い”ように映りますが、ナルシストにとっては“やりたい放題できる相手”のサインになってしまいます。

たとえば、明らかに無理なお願いをされても「まあいいか…」と飲み込んでしまう。小さな不満を伝えないうちに積み重なり、気づけば大きなコントロールの下に置かれていた──。これが典型的なパターンです。

悪性ナルシストは境界線を少しずつ侵害し、相手が反論しないことを確認してから次の一線を越えてきます。この“グラデーション支配”に気づくのが遅れると、気づいた時には自分の意見をまったく言えない関係に固定化されてしまうのです。

INFJに必要なのは「対立=関係が壊れる」ではなく、「対立=健全な境界を築くためのサイン」と捉えることです。衝突を避けること自体が悪いのではなく、“必要な対立”を恐れずに表明できるかどうかが、自分を守る分岐点になります。


⑧救済者コンプレックス

INFJは他人の心の奥に隠された痛みや孤独に敏感です。ナルシストがふと弱音を漏らしたり、寂しげな表情を見せたりすると、「自分がこの人を救えるかもしれない」と感じてしまうのです。
これはいわば“救済者コンプレックス”。「自分にしかできない役割がある」と思うことで、関係に留まり続ける理由になってしまいます。

しかし実際には、ナルシストが見せる“弱さ”は計算された演技であることが少なくありません。自分の支配を強めるために、あえて傷ついたふりをしたり、孤独を誇張して同情を誘ったりするのです。INFJはそのサインを「本音」と誤認してしまい、「私がいなくなったらこの人は壊れてしまう」と思い込み、関係を断ち切れなくなります。

大切なのは「他者を変えようとするのは自分の役割ではない」と認識することです。救おうとするあまり、自分自身が壊れてしまっては元も子もありません。INFJが本当に持つべき使命感とは、“相手を変えること”ではなく“自分の心の健やかさを守ること”。そのために必要なのは、「助けたい気持ち」と「距離を取る勇気」を両立させる視点です。

 

最後に

INFJが自己愛系の悪性ナルシストに利用されやすい理由を挙げました。

悪性ナルシストは、したたかです。

人を魅了する外見を備えており、頭がよく回る人も少なくありません。

だからこそINFJ側も、そういったずるくて搾取的な人間の性質を理解して、しっかり対策を練ることが求められますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました